昨日の続き

 NGPの話。


 考えれば考えるほど、なかなか絶妙な判断な気がしてきた。


 まず、UMDが使えないことから「PSPがいきなり売れなくなることはない」。手持ちのUMD版ゲームをプレイするためには相変わらずPSPが必要となる以上、PSPの需要がいきなりゼロになることはあり得ない。
 ついでにいうと、NGPの発表で「Goちゃんさようなら」と言ってる人がたまにいるけど、これはむしろ逆だと思う。NGPがPSPのシルエットを継承したことで、携帯に一番便利なのはGo、という位置は変化しなかった。しかももしこの先NGPが発売され普及していくとしたら、そしてそのNGPにPSP対応ゲームのDL版だけが互換性を持つとしたら、PSP対応ゲームのDL化はNGP発売後さらに進んでいき、UMDのゲームがさっぱりDL化されないというハンディがなくなる可能性がある。そうしたらGoが「DL版PSP対応ゲームが動作する中で一番持ち運びやすいハード」としてはむしろ今までより使いやすくなる。


 また、ゲームがメディアで提供されることから「小売がいきなり死ぬこともない」。ロングテールの在庫を無数に抱えておける一部の流通大手を除けば、小売の主力は発売されたばかりの新製品だろう。それはパッケージ品として小売を通して今までとおりリリースされる。そして、小売にとっても場所を取るだけで比較的メリットが少ない(中古販売は除く)であろう旧機種のロングテール作品はDL販売で、というわけだ。


 こうして列記してみるとバラ色の製品のように見えてくるから不思議だ。
 一つはっきりしたことは、これで私はしばらくPSPGoを手放すことはないだろう、ということである。