パソコンと携帯電話が同時に壊れた顛末

 ようやく両方とも無事に帰ってきたので、自分用のメモを兼ねて顛末を書いておく。

 ノートPCはちょっと前から様子がおかしかった。ファンの辺りから異音がしたり、FF11をプレイしていると突然前触れもなく電源が切れて、しばらく再起動しなくなったり。もうこのPCとの付き合いも長いので、これは恐らくファンの故障による熱暴走だろうな、と見当がついた。このPCで一番調子が悪くなりやすいのがグラフィックボードで、これはやはりFF11プレイ中にいきなり画面がグチャっと崩れたりテクスチャがバラバラになったりする(しかし電源そのものは落ちない)ので、それとは症状が明らかに違ったし。
 毎回起こるものではなかったのでだましだまし使っていたが、先日暖房でエアコンを入れるようになってから室温が上がったせいか症状が頻発するようになり、これはもう修理するしかないと決意した次第である。

 携帯電話は寝耳に水だった。ある日朝起きて画面を見たら、液晶に皹が入っていたのだ。ただ、通常の液晶ではなく背面液晶の方だったので、時刻を確認するときぐらいしか普段から見ていなかったため気づくのが遅れた。心当たりは全然なかった。落とした記憶もないし……ただ、その数日前に休日出勤中力仕事をしたので、その時何かに当たったのかもしれない。

 両方同じ日に修理に出したにも関わらず、結果には違いが出た、

 PC修理の方はホームページに詳しく手順があり、電話で申し込んだら翌日引き取り。月曜日に申し込んだら火曜日に取りに来て金曜日(先週のね)には修理完了して現物が届いた。なんと実質3日間である。こちらの慣れもあるが(これで3度目なのだ)極めてスムーズだった。修理代金が5万円を超えるようだったら新しいPCに買い買えることもチラリと脳裏を過ぎったのだが……実質FF11専用機なので軽いOSのまま動かしていたかったし、修理代金は2万円以下で済んだので買い替えはまた次の機会ということになった。故障箇所は予想通り冷却ファン。
 競合他社との競争に曝されているせいかとにかく対応が素早かったという印象。まさか土日を迎える前に修理が完了するとは……これだけ早いならもっと早く修理に出しておけばよかった。

 携帯電話の方はどうだったか。代理店店頭で修理を申し込むと、二つの選択肢を提示された。修理に回すか「ケータイ補償お届けサービス」を使うか、だ。ケータイ補償お届けサービスは事前に申し込んでおくと壊れたときに新しい端末に取り替えてくれるサービスで、修理が完了するまで待たなくてもいいというメリットがあるが、同じ機種が品切れしていた場合機種が変わってしまうというデメリットがある。
 最初お届けサービスを使おうかと思ったのだが、今使っている機種には思い入れがあるので通常の修理に回してもらった。

 正直、PCの方は2台あるから(ネットブックも入れれば3台)壊れても何とかなるのだが、携帯電話はそうはいかない、PCよりむしろ携帯電話の方に早く戻ってきてもらいたかった。
 一応店頭ではFOMAカードを入れ替えた代替機を貸してくれるが、一週間以上使ってみた結論は「やはり使い慣れている機種の方がいい」だった。私が借りた機種はキーが大きく誤入力しやすいのだ。画面も粗いしどうも好きになれない。代替機なのだから必要最低限の機能さえあればいいのだろうが……。
 結局修理には8日間を要した。2週間と言われていたことを考えると決して遅くはなかったが、やはり携帯電話がないというのは非常に不便だということが身に染みてよくわかった。ウェブ閲覧では携帯電話の製造番号を送信する簡易ログインが使えないため会員制のサイトは機能制限された状態だったし、メールの送受信は代替機で行うと修理後の機体にデータを移行できないので大事なやり取りはする気が起きない。
 修理といっても実際戻ってきたものを見てみたら液晶やキーなどを含め外側は完全に交換されており、外見上は新品交換と変わらない状態だった。ただ、一つだけ気になったのは──

店員「データの一部が移行*1できなかったようです。ご確認いただけますか?」
私「(確認しながら)はぁ……メールもアドレス帳もブックマークも元通りになってるみたいですけど、何が消えたんでしょうか」
店員「わかりません」
私「……え?」
店員「データの一部が移行できなかったというメッセージがあっただけなので、何が移行できなかったかはわからないんですよ〜」
私「(なんじゃそりゃ!)」


 撮影した写真はもちろんのこと、画面メモやらアラームまで移行されていたので、何が移行できなかったのか今でもさっぱりわからない。エラーなのかなんなのかわからないが、何が消えたかわからないと対処のしようもない。修理期間については予想より早かったし不満はないが、これだけは何とか改善してもらいたいというのが正直なところである。

*1:修理の際にデータは初期化されるらしく、修理前にデータをバックアップ → 修理後にデータを復元という形を取るようだ。