本末転倒

違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた


 罰しようとするのはいいけど、昔みたいに誰も彼もTVドラマ見てる時代じゃないんだから、新しい音楽に接する機会自体を増やそうという努力をしないとダメなんじゃないの?
 例えば、Youtubeニコニコ動画なんかはジャスラックと包括利用許諾契約を結んでいる。つまりこの動画サイトで“許諾された範囲で”楽曲を扱うことは非合法ではない。ところが、レコード協会が出してたニコニコ動画の広告では利用者に対して「ダウンロードは違法です」みたいなアピールはデカデカと出てきたけど、肝心のニコニコ動画利用者が知りたいことである、包括利用許諾契約の範囲で「何ができるのか」「何をしてはいけないのか」そもそも「ニコニコ動画で許諾されている楽曲を聴くことは違法行為ではない」という宣伝すらされていない。なんだっけ、許諾済のであることを示す何とかマークの普及を図っていくとかそんなやり取りも国会だか審議会だかであったはずだけど、それもサイトのどこにどういう風に表示されているのかさっぱりわからない。利用者のほとんどは動画サイトが包括利用許諾契約を結んでいることすら知らないんじゃないだろうか。
 そもそも、このインタビュー答えてる人は警察官僚とか法務省の役人ではない。仮にもレコード協会の“広報部部長”という立場にある人間が「抑止効果があったから目的が達成された」とはどういうことなのか。その立場で「認知率が高まった」というなら「違法アップロードされたものをダウンロードしたら違法」のアピールじゃなくて「新しい法律では既存の楽曲をこういう方法で活用するならば違法行為ではありません。こういう範囲で皆さん楽しんでください」という宣伝を打たなければ全然認知率が上がったことにはならないだろう。
 元々違法ダウンロードしてない人間にとってはあのニコニコ動画の宣伝は煩わしいだけで知りたいことは何一つ書かれていなかった。メーカーの公式HPにアーティストのCDの情報を求めてきた人間も対しても同様だ。そもそもインタビューで音楽そのものの知名度を上げるためにどんな努力をしてるのか何も一言も触れてないというのが驚きだ。繰り返すがこのインタビューの相手は法曹関係者ではない。日本レコード協会の、広報部の、部長である。質問の内容も内容だけど、これでは音楽界の未来に暗澹たる気分にもなろうというものだ。


 ちなみに私自身は、CDを買う機会は激減した。理由は簡単。MDがなくなってメディア単位で管理ができなくなったからだ。ソリッドオーディオ・iPodTouchは容量がいつもぎりぎりいっぱいなので、常に「iPodに入れる価値がある曲かどうか」が判断の基準になる。昔は聞くかどうかわからないようなCDでも「いつか聞くかもしれない」ってことで買ったりしてたけど、今は「iPodに追加した分だけ既に入っている曲が削除される」ので、今のお気に入りの曲よりいい曲じゃないと、わざわざCDを買って曲を入れ替えることはしない。これは入れ替え式のストレージにはない特徴だ。ある場所で「ソリッドオーディオはMDプレイヤーの完全上位互換だ」という意見を目にしたことがあるが、私にとっては必ずしもそうではなかった。
 前にも別の視点から書いたことがあるけど、CDが売れない売れない言う前に、古いハードウェアをサポートするとか新しいハードウェアに積極的に対応するとかしてもらわないと「聞きたくても聞く手段がない」。良い曲が減ったからだなんていう人もいるしそれも原因の一つなのかもしれないが、そもそも曲が良い悪い以前の問題もあるんだってことを、この人たちはちゃんと認識してるんだろうか?