今日は地図の話をお休みして、最近見つけた面白い話を二つご紹介します。
この動画は少し前に見つけたものですが「私が何故自分のブログで政治の話をしないよう心掛けているか」というのを明快に説明していたので、取り上げたいと思います。
端的にいえば、この動画でいう「多様性予測理論」を最大限理論値に近づけるために、ささやかであっても、このブログを読んでくださっている貴方、そして私自身の「独立性」を確保したいからです。貴方だけのためでもなく、私だけのためでもなく、貴方と私の双方のために、それが最適な選択だと思っているからなのです。
統計のマジック
もう一つがこちら。元となる言説はしばらく前に目にしたことがあり、結構衝撃を受けた記憶があります。しかし、余りに極端な結果なので、ちょっと半信半疑でした。
種明かしは上のとおり。なお、これを検証している別の方は、はっきりと「統計トリック」という言葉を使っています(意図的したものかどうかはわかりませんが)。これならなるほどと合点がいきます。そして、この統計上の錯覚を利用しながら自分の意見を述べようとする人は……何をか言わんや、です。
どちらも「統計」に関わる話題ですが、実際の数字を使っていても、捉え方でこんなに変わるものかと驚いた次第です。
ちなみに、明日からはまた平常モードに戻ります(笑)。