実はあの場所は暖かかった

(誤削除による再掲)



 今日はペルソナ5Xのゲーム内容ではなく、それを取り巻く、動画を中心としたコミュニティについて。
 サービス開始初日は様々なトラブルに見舞われたので、実質的にはその翌日から、先日書いた方針に従ってP5Xをプレイしている。しかし、どうしてもコンシューマー版のペルソナ5の印象があるので、ゲーム外においても色々な点で戸惑っている。
 まず、パレスや様々な攻略系コンテンツの攻略情報が知りたいと思い動画を探すと、ヒットするのはリセマラの方法や、キャラの性能別ランキングが多い。これらの情報は不要ではないが、すでにガチャを終わってゲームを始めている人間にとっては、差し迫って役立つ情報ではない。
 それよりも「今の手持ちのパーティーメンバーをどう活用したらよいか」とか「攻略系のコンテンツを手持ちのパーティーメンバーでどうやって攻略したらよいか」とか「具体的なパレスの攻略手順」が知りたいのだが、それらを扱う動画は驚くほど少ない。ライブ配信でパレスなどを攻略している人も中にはいるようだが、配信時間が長く、参考情報として見たいという目的にはそぐわない。
 時折、デイリーでは何をすればいいかとか、そういった情報を伝えてくれる動画もあるものの、背景で駅前広場を延々映していたり、開いたステータス画面を見せたまま、延々言葉だけで説明しているなんていう場合が多い。
 中でも私が疑問なのは、日本版ではまだ実装されていない、大陸版のキャラ性能ランキングを紹介している動画をたくさん見かけることだ。日本ではどういうロードマップになるかもわからないし、そもそも実装時の性能が同じかどうかもわからない。1つ2つある程度なら先行情報の紹介という意味もあると思うが、似たような動画がたくさんあると困惑してしまう。
 中には「大陸版の強力なキャラクターが実装されるまで、一切ガチャは引くべきではない」とまで主張しているものもあったりする。それを信じてゲームを始めた結果、面白さを感じられないままやめてしまったら非常にもったいない。私は原神で、強力なキャラクターをずっと持ち続け、引けた途端に飽きてやめたことがあるので、今回同じ轍を踏むつもりはない。

 繰り返すが、最初にコミュニティについてと書いたように、特定の動画作成者を批判する意図はない。現状の、このゲームをめぐる環境についての、あくまでも個人的な感想である。

 そして、本当に言いたいのはここからだ。

 私はこのところ、ゲームの攻略といえばドラクエウォークの動画ばかりをずっと追ってきたのだが、どうやらそれはとても恵まれた環境だったらしい、と。

実はあったけぇ空間だった

 ドラクエウォークの動画作成者の人たちの多くは、色々な層の人たちに親身で、かつ丁寧に動画を作っている。
 新しいコンテンツが実装されるたびに、実際にそのプレイ画面を映しながら、自分のパーティーの編成や構成要素などを説明しつつ、攻略し解説してくれる人たちがいる。
 田んぼの真ん中で配信する人もいれば、途中復帰者の人もいるし、わざわざ初心者向けにアカウントを作り直してくれた人もいる。見ているだけでも参考になるし、話し方も非常に分かりやすい。
 特定の動画作成者の人がすごい、というのはあるにしても、ゲームの構成要素から導き出されるコミュニティ全体の特質が、そういう性質を持っていたというのも否定できない。
 また、もしかしたらドラクエウォークもサービススタート直後は様々な動画が乱立していて、その中から視聴者に受け入れられた動画作成者たちだけが残ったというのも合わせて、今のような状況になっているのかもしれない。
 少なくとも、中途半端な状態からこのゲームを始めた私は、様々な人が作成した動画を参考にゲームを進めてきて、困ることはほとんどなかった。またゲームそのものに関しても、動画を見ることでモチベーションが上がったという点は否めない。そういった意味で、恵まれたゲームだと改めて感じた次第である。
 ドラクエウォークは、この週末に新規実装した要素でプチ炎上しているので、こういうタイミングでこのエントリーを上げるのは少々躊躇するが、ここの運営は対応が真摯で早いので、今回の件もそれほど経たないうちに調整が入ると信じている。