うーん、パスかな……


 対ボス武器としては無属性武器を一通り揃えたばっかりなんで、新武器を竜の女王の牙より優先にはしないかな……。

それは知らなかった

akiba-pc.watch.impress.co.jp


akiba-pc.watch.impress.co.jp


 MSX本体と同時にイー・アル・カンフーを買い、夢大陸アドベンチャーを散々遊び倒した身としては「コナミMSXを支えた」という件については全く異論はないんだけど……メタルギア誕生の理由が「戦場の狼みたいなゲームを作れと言われたけど、MSXはスプライト表示が苦手だったから、表示しないで済むよう敵から隠れるゲームにした」というのは初めて知ったわ……。もしこれが本当なら、これほど怪我の功名という言葉が似合うシチュエーションもないと思う。

実はオンリーワン?


 今、ドラクエウォークでガチャが開催中の「竜の女王の爪」。大方の評価は「高い威力を出すためには前提条件がキツい」とか「雷鳴の剣か破壊の鉄球のどちらかがあれば必要ない武器」とか、結構厳しめの評価が多いように見える。私自身もそれほど高い評価はしていなかったが、武器性能を改めて眺めていて、ふと気づいたことがある。
 「破壊の鉄球」や「カルベロビュート」、そして「ゴールデンクレイモア」も「雷鳴の剣」も、これまで実装されたMP回復(軽減)武器の、その効果が発生するのは敵にとどめを刺した時だけである。これに対して「竜の女王の爪」は、セットしているモンスターの心が特定の条件を満たせばMP消費の軽減効果が発生する。ということは、高い威力を必要とする一発狩りのハードルは他の武器に比べて高いかもしれないが、二発狩り、三発狩りの一発目、または二発目を務めるには十分な性能ではないかという気がしてきた。
 今のパーティだと、その役割を果たしているのはちょっと型落ち気味になってきた鎧の魔槍なのだが、逆にいうとこの1本しかなく、上記の武器と組み合わせても二発狩りまで。三発狩りというのは基本的にはできない。三発で敵を倒すことを前提にした場合、どれか一本はMP消費が軽減できず、それを使っているパーティメンバーのMPが切れ、そこで狩りが途切れることになるからだ。しかし、竜の女王の爪を使えば……?
 とはいえ、実際に使ってみないことには使い心地は分からないが。

好き嫌い(武器)が激しい男


 「テリーに武器を装備させておくと、武器錬成用の経験値を貯められる」というのは、どこかの動画かサイトで見て知っていた。しかし「片手剣以外装備できない」というのに気付いたのは少し後になってからだった。
 ドラクエウォークにおける他の通常のパーティメンバーの場合、それぞれの職業に合っていない武器でも装備することはできる。ただ得意ボーナスはつかない、という扱いであるため、テリーのように「片手剣以外一切装備できない」という例は他にいない。
 そしてもう1つ予想外だったのが、テリーの剣のかけらが1個しか入手できなあったことだ。先日配布されたテリーの剣については、イベント内で複数入手することができたため、同じ武器の複数運用を視野に入れて錬成しようと思っていた。しかし、普通は高レベルの錬成に必要になる「武器のかけら」が、テリーの剣の場合は最初から必要になる。しかも、そのかけらは1個しか入手することができないため、複数運用をしようとしても、錬成レベルを上げることができないのだ。
 そう考えると、この武器は限界突破した方が有用、なのかもしれない。

タイトルは知ってた


 この作品、タイトルしか知らなかったんだけど、北斗の拳イチゴ味と同じ作者だったのか……。それなら動画内の評価も(ポジティブな意味で)納得だ。

えぇ……

togetter.com


 電球が高いのもそうだけど、センサーは常時通電してる状態だよね? それで一体どれくらい節電になるんだろうか。
 あと、トイレの人感センサーが、人が入ってるのに電気を消すのはマジでやめてほしい。

どこかで起きると思った

togetter.com


 これ、コメントで指摘してる人がいるけど「電波が届くところに移動して決済すれば」って話じゃないんだよな。少なくとも今日時点だと、公式ページに「現地で看板に記載されているコードを読み込め」と書いてあり、「公衆Wifiのある管理事務所まで来い」とは一言も記載がないから。


yaeichidoshi.com


 私自身はキャンプに行かないから、ここ自体には興味はないんだけど、ユーザーの環境を考えないまま急速にスマホでの決済が進もうとしている昨今、「店主の指定した方法で支払いができず、現金払いも拒否された場合、法律上どういう判断になるのか」は興味があるかも。そもそも現行法で現金の支払いって拒否できるんだっけ?

猿島でDQW

 先日、猿島に行ってみた。



 ドラクエウォークのお土産で三笠公園を訪れた際、そこから猿島へ向けた船便が出ていることを知ったが、その時は時間が遅かったため、猿島を訪れることはしなかった。
 ところで「首都圏から一番近い離島」などという言葉でGoogle先生にお伺いを立てたりすると、伊豆大島とか初島とかそういう場所が出てくる。猿島の存在を知っていた私は「首都圏から一番近いのは猿島なんじゃないか?」とずっと思っていた(横須賀中央駅から徒歩約15分、船で10分程度)。
 何故離島を調べていたかというと、これはゲーム的な観点からの話で、DQWで「離島」がどう表示されるのか、というのが興味があったからだ。前に青ヶ島ドラクエウォークを起動していた人のTogetterのまとめを取り上げたことがあるけれど、あの時以来、離島がドラクエウォーク上でどういう扱いになるのか、非常に気になっていた。



 通常だと、三笠公園から猿島に向けた船便は1時間に1回である。でも、今はゴールデンウィークで観光客が多いせいか、15分から20分間隔の不定期ダイヤになっていた。お陰で行きの便も帰りの便も、長時間待たされるということはなかったが、観光客は多かった。
 猿島は基本的には遊泳禁止のようだが、バーベキューを海辺でする人が結構多いようだ。バーベキュー専用のゴミ捨て場があったので、そういった需要も見込んだ島なのだろう。また横須賀美術館ジブリ展をやっている関係で、横須賀全体がジブリ展とタイアップしている。船もジブリ仕様だったし、猿島そのものをジブリを思わせる島として紹介しているような動画もある(私のブログの趣旨とは合わないのでここで紹介はしない)。
 観光名所としては、展望台の他、かつての軍の遺構と日蓮上人に由来する洞窟が挙げられるが、後者については現在立ち入り禁止となっており、実際には砲台跡などの遺構がメインとなっている。



 これらを全て見るのにどれぐらいの時間がかかるかは、人によって異なると思うが、いずれにしても神奈川県条例で、この島には18時以降滞在することができない。

 さて、問題のドラクエウォークについては意外な結果だった。1周1時間もかからず回れる島に、祠が3つ、強敵モンスターのシンボルや心確定スポット、メガモンスターもポップしているし、なんとリッカの宿屋まである。


  


 正直、猿島までやってきてリッカの宿屋を利用するドラクエウォークプレイヤーがいるのかどうかはかなり謎だが、宿屋のメニューは基本的に近隣である横須賀市内と共通のはずなので、この島を訪れている観光客の分しかメニューに表示されないというわけではもちろんない。



 この猿島は居住している住民がいない無人島だが、他の離島、例えば伊豆大島などにもしドラクエウォークのプレイヤーがいたとすると、島内ににそれなりのゲーム内オブジェクトが表示されなければ、ゲーム自体進行不可能になってしまう。もし、それを考慮して離島では多めにシンボルが表示されるように、意図的にそうしているのであれば、素晴らしい心遣いだと思う。
 ただ、今回進行しているイベントはイベント専用アイコンを表示しないタイプのイベントであるため、もし専用アイコンを使用するタイプのイベントが発生した時、こういった場所でどのように進行できるのかというのは、今回のこの訪問だけでは何とも言えないが。
 最後におまけ。これは帰りの船で撮ったものだ。



 ゲーム画面だけ海の上に見える、のではなく、正真正銘の海のど真ん中である。……誰が倒すんだ、このメガモンスター……?

銀幕少年その2

 昨日「近年ヒットしている邦画はアニメ映画ばかりだ」というTogetterのまとめを取り上げた。私のブログも、基本的に特撮やアニメ映画を除く邦画に触れることは少ない。しかし、以前邦画にハマっていたことはないわけではない。今日はそんな私の邦画遍歴を書いていこう。



 私が生まれて初めて見た「アニメ映画でもなく特撮でもない邦画」は、「夜逃げ屋本舗」という作品である。
 高校の頃、ある時何故か視聴覚の時間に「生徒の代表が自由に選んだ映画を見て良い」という機会があった。その時に選定を任されたクラスの誰かが選んだのが、この映画だった(今だったら著作権法の関係で許されなさそうだ)。
 ビデオ化されていたということは、恐らく劇場公開からしばらく経っていたと思う。この時代、既に私の自宅にはテレビがあり、両親が時折日本のドラマを見ることはあったけれども、それらにはあまり興味を持てなかった。しかし、この映画は面白かった。
 以来、シリーズ作品の「夜逃げ屋本舗2」と「大夜逃」は連続で見た。この作品、主人公が何か悪事を働くわけではないとはいえ、借金をしている人たちをお金を返さないまま逃がそうとするのがテーマだから、ある種ピカレスクものの作品に近いんじゃないかと思っている。
 特に印象に残っているのは2だ。ゲストキャラクターとして風間杜夫氏と細川俊之氏の2人が登場するが、悪役の細川俊之氏の迫力が凄かった。




 その後、たまたま当時TRPG関連の記事を目当てに買っていたニュータイプに「大誘拐・レインボーキッズ」という作品の紹介記事が掲載されていたので見てみたら、夜逃げ屋本舗以上に面白く、ハマってしまった。この作品は、今でも私の好きな映画のトップ3に入る。
 そのうちまたエントリで書こうと思っているが、筋書きの巧みさと、要所要所に挟まれる和歌山の田舎の風景、そして山林の美しい情景が非常に印象的な作品だ。
 こちらも主人公が誘拐犯ということでピカレスク的な作品で、この面白さを求めてその後邦画を漁ったりしたものの、「スペーストラベラーズ」というアレな作品に当たってしまう。その後「世にも奇妙な物語」の「ブラックルーム」の監督ということで期待していた「パーティー7」がまたとんでもない作品で、以来邦画を劇場で見ることはなくなってしまった。
 三谷監督の作品をレンタルで見たりはしたのだが、そちらも最初の「笑いの大学」が一番面白く、「有頂天ホテル」「マジックアワー」となるにつれて私の好みから離れて行ったので、その後は追っていない。

 思えば、私の好きな「大誘拐」はVシネマの第1号作品ということで劇場公開もされた作品だ。Vシネマというシリーズ自体が後に辿っていった路線と異なり、「映画を超えてやるんだ」という気概があった頃の作品である。予算のかけ方もスタッフの豊富さも違ったのだろう。若いアイドル人気に頼った作品と違い、パッケージも既に壮年だった緒方拳氏と北林谷栄氏という実に渋いものだった。

一撃必殺不退転


 フィールド全体必殺技(しかも複数回攻撃)はズルいぞ……。

あの人の影響は重大

togetter.com


 これは元セガの名越氏の影響は少なくないと私は思っている。まとめでも言われているように、この言葉は当初は自虐的に使われていた言葉だったのが、いつの間にか罵倒語になっていたという印象なんだけど、「それなりにネームバリューのある人物が」「公の場で」「1ユーザーという立場の弱い人物に対して、明確にこの言葉を罵倒として使った」という例で、これ以上に有名になったケースはちょっと思いつかない。
 最近レトロゲームをよく見ているが、主人公が暴力団員というゲームはあまり見かけない。つまり本来は特異なゲームなのだ。彼のデザインしたゲームの方向性が、上記の罵倒語と結びつき、これを強烈に印象付けた。これがこのネットミームが急速に広範囲に広がってしまった理由だと私は思う。

握手会とは違うのでは

togetter.com


 まとめの中の意見で異論があるのは「映画のリピーターは握手会と同じでは」という意見と「アニメは邦画じゃない」意見かな。後者はまぁいつものって感じだけど、前者については、私は少なくとも同じCDを複数枚購入することにはまったく意味を見出せないが、映画は複数回見れば新たな発見がある。これがブルーレイに特典がついているというなら話は別だが。