手放しでは喜べないが

ゲーム史に残る事件だ。「ドラクエ10」プレイ動画配信公認に踏み切ったスクエニの英断


 オンラインとはいえRPGだからネタバレもあるし、ゲーム史に残るとか英断とまで言ってしまっていいかどうか個人的には疑問もある(これが格闘ゲームだったら英断だろう)。特にオンラインゲームは「配信者本人でないプレイヤーが画面に映り込む」ため、FF11などではむしろ禁忌といっていい行動だと思う(オンラインゲーム版の「グーグルグラスでの無許可撮影」のようなものだ)。配信された動画が原因で配信者以外の特定の個人が晒し上げされたり糾弾されたりすることも十分に考えられる。
 ただ、DQ10についてはサービススタートからこれを見越したかのような対応がされていたのが幸いだった。冒険者広場の規約にはこうある。

「取材撮影OKの人向けサーバー」以外での画像・動画撮影の場合、自分以外のプレイヤーの名前が表示されている画像・動画の場合は、予め本人の承諾を得てください。もし承諾を得ることができない場合は、該当する名前部分にモザイク処理等の加工を行ってください。このための加工についてのみ、上記に加え改変を認めます。


 そう、DQ10には「取材撮影OKの人向けサーバ」があるのだ。プレイヤーが自由にサーバを移動できるため「生放送がしたければあらかじめ取材撮影OKのサーバにいけばよい」という理屈が成り立つ。逆にいえば、取材撮影OKのサーバにログインした時点で「撮影されることに同意したのだ」とも解釈できる。撮影OKでないサーバで配信するのは望ましくない*1し、OKのサーバで文句を言うのは筋違いになる。このルールの下でなら、プレイ動画を配信してもそれほどの問題は起こらないだろう。撮影する自由とされない自由が同時に成り立ち得るからだ。
 同じ根拠で、FF14でも撮影が認められるそうだが私はそれには反対だ。FF14のシステムでは撮影されない自由が成り立たない。


 ところで、このニュースに関するツイッターの記事を見ているとDQ10は失敗したことになってもらいたい人がずいぶんいるんだなあ、と感じる。*210が失敗したら11がオフラインに戻ると考えているからだろうか。*3赤字で苦しいから配信を認めたんだろう、なんて言ってる人もいるが、ゲーム単位での赤字黒字なんて話をしてしまうと、黒字に転換したらしいDQ10に比べて*4FF14ちゃんなんかこの世に存在すら許されない忌み子だってことになってしまうし、長期で安定した黒字をもたらしたFF11には今も数百人単位の潤沢で優秀な開発スタッフが張り付いてないとおかしいはずだ。しかし実際はそうなってないわけで。
 1企業の判断として考えれば、PC版への移植も配信の公認も機会損失を防ぐためで当たり前の話だろう。むしろFF11がトンチキな方向に進んでて、ログイン数が新ディスク発売前の数値を割り込み、今も減少していることこそ損失を増大させてると思う。


 ドラクエ10のPC移植にまつわる不安、の話はまた明日以降に。

*1:FF11の配信で他人のPCにわざわざモザイクかけてる人なんて私は見たことない。というか、生放送だと名前にモザイクは不可能だろう。名前を消去する機能は元々あるが、皆使っていない。結果として、自衛するためには配信しているという事前情報のあるプレイヤーに近づかないという手段くらいしかない。それでも完全に回避するのは不可能だが。

*2:FF11がタイトルとして失敗だったとか赤字だとかいう人はほとんど見ない。

*3:成功失敗に関わらず11はオフラインに戻ると思うが。

*4:根拠はこの辺