念の為、昨日の話に補足

トーキョーN◎VA THE AXLERATION サプリメント オルタナティヴサイト

トーキョーN◎VA THE AXLERATION サプリメント オルタナティヴサイト


 昨日のエントリを自分で読み返していて気付いたことがあったので、一応、念のために補足しておく。

 トーキョーNOVAの「無面目」は極めて強力な技能ではあるが、かつて紹介したことがあるカゲの「空蝉」や天羅WARの「幸運」、テラ・ザ・ガンスリンガーの「心機一転」のように、何度も使うことはお勧めできない。


 そもそも、なぜトーキョーNOVAでは、NPCをシナリオ中の重要度によってゲストとトループとエキストラに分けるのか。それはNOVAのキャストが、神業と呼ばれる超強力、かつ1シナリオに3回という回数制限が非常に厳しいリソースを持っているからである。
 回数制限があるため、プレイヤーは神業の発動には極めて慎重になる。相手が神業を放つべき相手かそうでないかというのは、プレイヤーにとっては文字どおり死活問題だ。もし、そんなゲームに登場するNPCの重みがどれも同じで、しかも(R&Rに掲載された某シナリオのように)名前を持っているだけでも十数人も登場なんてことになったら、プレイヤーは判断に迷って身動きが取れなくなってしまうだろう。敵を見定め間違えただけでプレイヤー側が全滅、なんてことが頻発してしまう。
 また逆に、それを警戒してプレイヤーが過剰に慎重になることも、セッションにとってはマイナスだ。いたずらにセッション時間だけが延びていくことになる。
 そんな事態を避けるために、NPCのシナリオにおける重要度をルーラーの側から提示するのが、エキストラでありトループでありゲストだ。このNPCはエキストラだ、と宣言することにより、付随するルール処理とプレイヤーからの無用の警戒などを避け、セッション時間を短縮してルーラーの負担を軽減する、ルーラーのためのルールだといっても過言ではない。


 そこで「エキストラが実はゲストである」を頻発すると、わざわざエキストラという分類を作った意味がなくなってしまう。昨日冗談交じりに書いた架空のセッション風景ではないが、エキストラもゲストと同じように警戒し、対応する必要が出てくるのであれば、それはプレイヤーにとって全員ゲストだと言われているに等しい。
 結果、セッションが無用に停滞し、時間が延び、マスタリングの手間と負担が増えたら、困るのはルーラーだ。自分で自分の首を絞めることになる。
 自分でやっておいていうのもなんだが、やったとしてもスパイス程度、1度か2度で十分だろう。