金沢のエルフ


 ヨルデの話は半話分のエピソードだったけど、さすがにハイラの話は1話分だった。
 当初、このエピソードは最終話になるかなと思っていた。というのは、コメントで書いてる人もいたけど、小糸といすずの最後の会話は「不死者であるエルフと、定命の者である巫女の関係性」というテーマに対する1つの答えだから、これを最後に持ってくるっていうのはアリかなと思っていた。
 逆にいうと、この江戸前エルフという作品は日常系の作品なので、エピソードの数そのものは結構あるんだけど、最終話にふさわしいエピソードというのがなかなか思いつかない。ハイラが最終話でないとすると、あと私が思いつくのは高耳まつりのエピソードくらいだろうか。もちろん、最終話が丸々オリジナルエピソードになるという可能性はゼロではないが、この制作スタッフはそこまで無茶はしないんじゃないかという気がする。
 ハイラとその巫女の組み合わせが「水星の魔女」の組み合わせだ、っていうのがあちこちで言われてたけど、私は水星の魔女は見たことがないので、それには気づかなかった。気になったのは別のことだ。水星の魔女に出てくるガンダムエアリアルという名前がついているという話である。もちろん、私がエアリアルと聞いて思い出すのはこれだ。


togetter.com


 いや、別に水星の魔女がパクっているというわけではない。そもそも「星と翼のパラドクス」は、サンライズが企画やアニメ制作で関わっているので、意図的に名前を使った可能性すらゼロではない。もっとも、両作品に何らかの関係があるというような設定は、今のところどこにも見当たらないので、たまたま名前を引っ張ってきたというだけなのかもしれないけれど。

星翼の話


 久しぶりにツイッターで話題になっていたので、色々な人の意見を見た。私自身、サービス終了間際には、主に動画配信しているプレイヤーたちの意見を見ていたが、そういったプレイヤーたちはかなりやり込んでいるプレイヤーたちだ。そこから一歩離れた……例えば、見かけたけれどもやらなかったとか、何回かやってやめてしまったとか、そういうプレイヤーたちの意見を目にして色々と思うところがあった。
 私が一番共感できたのは、エアリアルをカスタマイズ出来すぎたというのは、実はゲームにとってはデメリットだったんじゃないか、ということだ。バーチャロンなどのプレイヤーを見ると、登場するバーチャロイドそれぞれに思い入れがあるプレイヤーも多かった。しかし星と翼のパラドクスのエアリアルはカスタマイズ出来すぎるので、個々の機体に思い入れができない。
 個性的なレーザー兵器のラゼルとか、スナイパーライフルとかそういった存在も、特定の機体に結びついていれば「この機体が好き」とか、機体の特徴を一長一短で捉えることもできたと思うが、星と翼のパラドクスは極めて細かく機体をカスタマイズできたために、それぞれのロールごとの有利パーツのかき集めみたいなエアリアルばかりになってしまったし、対戦相手からしても、その機体のシルエットを見ても、どの機体なのかさっぱりわからない、っていうのは対戦ツールとして見た場合辛かった。
 料金の高さについての指摘はもっともだと思うけど、筐体の値段の問題があるので、それはある程度仕方がないかなという気もする。逆に一番わからなかったのは「筐体が動きまくるのが辛い」という意見。ロックボタンを押せば筐体を停止してロックできるというのは、コイン投入後に毎回説明されるし、筐体にも書いてあったはずなんだが……。