神聖バルヴィエステ帝国(ブレイド・オブ・アルカナ、エステルランド)



 TRPGで続編が発売されるもの、中でも世界設定がそのまま連続し、続編で時代が進むものはそれほど多くない(小説作品などで時代が進むものはあるが、進行後の歴史に対応したルールが出る例は少ない)。
 このブレイド・オブ・アルカナは「前作では存在しなかった帝国が続編で登場する」という変わったパターンである。


 神聖バルヴィエステ帝国は間違いなく悪役である。地図の北にはない。


 神聖バルヴィエステ帝国は、前作では「エステルランド王国」と呼ばれていた王国である。妄執の老王が治める退廃した王国で、王妃や有力貴族が実権を握り、ライバルの新興国にその存在を脅かされていた。
 それが、続編の3rdエディションに至るまでの10年間で歴史がめまぐるしく変動し、英明だが病弱だったはずの王子が王位を継ぐ。それも、まるで別人のように変貌し、身体の一部をからくり仕掛けに取り替えて。皇帝アンゼル一世は弟王子を敗死させ、妹王女を敵に回し、大陸を三分する戦いを巻き起こそうとしている暴君である。

 この変化は、ブレイドオブアルカナのテーマに基づくものである。このゲームでは、PC達英雄も力を求めすぎると闇に囚われて堕落し、“殺戮者”(マローダー)と呼ばれる存在になってしまう。ゲームシステム自体がそう作られており、堕落してしまうとPCであっても元に戻ることは99.9%不可能だ。
 ルールブックにははっきりと「アンセル王子が堕落して殺戮者になった」とは記述されていないが、豹変する直前の彼の行動や周囲の状況からいって、ほぼ間違いないと思われる。
 前述の新興国、ブレダの国王ガイリング二世も殺戮者であることが示唆されており、大陸を三分する勢力のうち二つが殺戮者の手に落ちているという救いのない状況である。

 もうちょっと細かく説明すると、現実世界のヨーロッパを下敷きにした比較的骨太の世界設定を持つこのゲームにおいては、王国と帝国には厳然たる違いがある。
 現実世界で神聖ローマ帝国の皇帝を選出する選帝候という制度があったように、ハイデルランドにもハイデルランドの王を選出する選帝候会議が存在する。これはその証たる指輪の持ち主が王を選出する権利を有するという制度で、7つのうち6つはハイデルランドの有力貴族や聖職者が設定されている(残り1つはPCが所有可能である。公式には設定されていない)。この選帝候会議で選出された王が、ハイデルランドに存在する国々の宗主国であるエステルランド国王であり、エステルランド国王だけが教会から聖別されることで皇帝を名乗ることができる。
 今のアンゼル一世が皇帝を名乗るのには、多分に政治的な理由が存在する。彼は選帝候会議の正式な選出を経ておらず、エステルランド国王ではない(正式に選出されたのは敗死した弟のカール王子)。しかし、旧エステルランド国王領の大部分を実効支配する事実上の王である。大義名分を欲した彼はマーテル教皇(現実で言えばキリスト教教皇)の元に赴いて王権の保証を求めた。本来であれば選帝候会議で選ばれなければ名乗ることができないバルヴィエステ皇帝を自ら名乗ることで、選帝候会議に「自分は教皇に認められた皇帝である」という事実の追認を迫っているのである。
 なお、この時アンゼル一世と謁見するまで、腐敗した高位聖職者の傀儡と見られていた幼い女教皇(この世界は救世主が女性なので聖職者が女性であることは珍しくない)は、謁見後豹変し、自分を操る側近たちを次々血祭りに上げた。(*1)


 皇帝アンゼル一世は、自分が豹変する前に妹への手紙を残している。
 英明な彼は、自分が無理をしており、闇に囚われるかもしれないことを予期していた。そして妹に自分に何かあった時は後を託すと書き残したのである。この手紙はとある追加ルールと添付のシナリオに登場するが、かつての彼を知る者には涙なしでは見られない。
 それほど聡明な人物であっても闇の呪縛からは逃れられない、それがブレカナのテーマである。
 3rdエディションで導入されたエピックプレイは2ndエディションから現在に至るハイデルランド暦1060〜1070年までの10年間のうち、いつでもプレイできるようになっている。皇帝がまだ王子だった頃の彼に会ってその後の運命に思いを馳せ、涙するもよし。アンゼル一世の鬼畜外道の所業に憤るもよし。(*2)
 
 確かなことは、かつてはどうであれ、現在の神聖バルヴィエステ帝国がPCに立ちはだかる強大な敵であるということだけだ。

 
 …と、ここで話を終えたいところだが、もう一つ触れておかなければならないことがある。
 実は、このゲームには「PCたちにとって脅威となる北方の帝国」が、バルヴィエステとは別に存在する。

 「北狄」である。

 ハイデルランドの北に位置するオークの王国なのだが、このゲームにおけるオークは、他のゲームにおけるそれとは少し違う。より上位の妖魔に使役される下級の妖魔ではなく(闇の眷属であるためPCとしてプレイするのは難しいものの)知能は高く、高度に組織化され、一人の王を頂点に戴き人間社会を脅かす脅威として描かれている。
 特に3rdエディションになってから、北狄はバーヴェ(人間名トィーナ)という奴隷だった人間族の少女に率いられ、積極的に攻勢をかけてきている(バーヴェは姿形は人間だが「魂はオークである」(*3)という)。オーク族はPCと同じフォーマットのデータで記述することもでき、その際は闇の眷属特有の強力なスキルを使う強敵となるだろう。

 王は皇帝こそ名乗っていないが、北から迫る脅威という意味ではこちらの方が「北に存在する悪の帝国」に近いかもしれない(偶然かもしれないが、オンラインRPGであるFF11でもオークの大帝国が北に存在することになっている)。


(*1)紹介している商品の表紙画像左にいる黒髪の女性がそれ、アンゲリア七世である。


(*2)エピックプレイでは“結末”はルールブックの年代表に書かれているが“真相”は「あなたしか知らない」。
 もしかしたら王子は豹変したのではなく、何者かが彼を殺して入れ替わったのかもしれないし、彼は何らかの理由で演技をしているだけなのかもしれない。真実はプレイヤーの数だけ存在する。


(*3)トィーナの友人、という特殊設定を選ぶと、彼女がオークの世界で生き延びるために「人間だった頃の心」を親友に預け、その精神を冷酷なオークと化したという事情を知ることができる。