2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ぼくなつってやったことなかったけど、こんな話だったのか……。もちろん、このエピソードはゲームのごく一部なんだろうけど。 東方あるある 東方Project二次創作シリーズ 紅魔館の女たち2 (電撃コミックスEX)作者:risuiKADOKAWAAmazon 待望の水着回と言いた…
1位は納得の信頼度という感じ。挑戦スキルの「2回会心を出したら追加攻撃」と「会心必中・絶」との相性が良すぎる。後者を使えば改心が2回出せるので、つまりノーリスクで全攻撃が改心になるのとほぼ同じ効果がある。まぁ、それでインフレが進んだ面もあ…
取り上げられているコンシューマ機の中で一番古いファミコンソフトのタイトルに「謎」と付くものが多いのは、黎明期のPC用ゲームの中心がアドベンチャーゲームだった頃の名残ではないかと個人的には思っている。 挙げられているタイトルは別にアドベンチャー…
ようやく朋子のシナジーが13になったので、昼間のシナジーは黒谷にシフト。夜間はしばらく椎名だなぁ……。椎名を上げると何がいいのかまだよくわかってないんだけど(笑)。 トラブルメーカーではない ダーティペアことラブリーエンゼルは別にトラブルメーカ…
北海道に行った時に、トラベルグッズを買おうかどうしようかかなり迷った挙句、結局日帰りになったことで買わなかったんだよな。泊りじゃなければ必要な荷物はたかが知れてるし、旅行のために買ったものって他の用途に使えない(使いづらい)ことが多いから…
今更だが、Sって「夏の物語」だから、今やるのがちょうどいいのか……。 そういえば、SってRからは繋がってない(無印5から繋がっている)んだけど、かすみがいないこととか、星川はどう思っているんだろうか……。 私の認識は違うなー togetter.com 私は熱心な…
P5Rをやってくれた人がP5Sをやってくれるのは嬉しい。 それはそれとして、改めて見直してみると、鴨志田とアリスって色々な点で対照的に描かれた「最初のボス」だったんだな。Sのストーリーはあくまでも5ありき。最初から「可哀想な悪役」がヴィランだと、「…
先日取り上げたのと同じ動画主による、似たような動画だけど一応触れておく(ぶっちゃけ、昨日のエントリを書いていて精神的にかなり消耗したというのもある)。 DQWのランクの高さは、運営がかなり誠実だというのもあるんだけど、ライバルがいないせいもあ…
この物語は「終わりの『始まりの物語』」である。 この映画が公開されたら、最初の週末に観るというのは決めていた。どれだけの観客が入るのか、いつ公開終了になってしまうのか読めなかったからだ。 劇場に入ると、待合室で知り合いであろう観客たちが談笑…
ソード・ワールド2.5 ルールブックDX作者:北沢慶/グループSNEKADOKAWAAmazon これ、アリアンロッドのスキルブックとかみたいに、過去のサプリメントに登場した技能とかを(データだけでも)一通り収録しているのかと思ったら、基本ルールブックの1~3まで…
うーん……。使わないものでもコレクションするという方針だったとしたら、覚醒していないボーンナイトをやるっていう話になるんだけど、単に集めるというモチベーションを思いっきり阻害してくるのが総コスト制限。これがあるせいで他の編成が流用できず、完…
クソキャラのユダの回で出てきた「オオヌキ氏の北斗実況で中攻撃がないのに中攻撃を連呼する」というエピソードが好きで、人が足りなくてピンチヒッターか何かで無理やり知らないゲームの実況をさせられたとかかと思ったらそうではなくて、元々「知らないゲ…
天井は非常に気の毒だけど、所長は召喚演出が唯一無二、かつアーキタイプアースみたいに途中から演出が変わる訳じゃなく、演出の最初から他と明らかに違うという、ドラコーと同じタイプ。なので、すり抜けも何もなく、見てる側としては引いた瞬間にダメなの…
末尾の「末永く続いてほしい」「ゲームを通り越して生活の一部と化している」はもちろんのこと、途中の「万歩計として遊んでいる人もいる」というのも含めて分かりみが深すぎる。 このゲームを始めた最初の頃、何のコンテンツにもついていけなかった頃は、私…
探索度100%は後でもいいから、とりあえずストーリーだけ進めようと思って攻略したけど(例によってボスには負けた)、印象としては、とにかく長い。 単純にダンジョンが広いというよりは、なんというか、ソシャゲのダンジョンなのに構造が全部繋がっていて…
「イリヤ化は状態異常ではない」と聞いてマジか、となった。水着クロの「効果対象がイリヤだけ」というスキルに対して「敵味方をイリヤにする」とかいう効果で実質強化するのは完全に想定外。グラフィックまでイリヤに変われば完璧だった。バーサーカーなら…
そもそも最初に登場予定だった作品でどういう位置づけだったかが不明のまま、他作品にゲスト出演して、さらにどう設定が変わったのかわからないままという……。サイコパワーだってスト2の段階では単なる超能力っぽかったのに、なんかゼロだとサイコドライブ…
FGOの水着サーヴァントは強力、ってのが定番だからなぁ。水着武蔵しかり、水着伊吹しかり。 今回はまだそれほど強力なサーヴァントはいないみたいだけど、まだ第2弾、第3弾が残ってる。 そしてこちらは相変わらず そしてP5Xは攻略系だと相変わらず大陸版を…
たまたま、なんとか竜神王の杖とこの地図を入手できたものの、2発狩りすら厳しくて、3発狩りでやっとって感じ。とはいえ、竜神王の杖、竜の女王の爪×2(残り一人はメタルキングの大剣)なので、MP消費軽減の特性が利用できて燃費の心配をしなくていいのは救…
トーキョーN◎VA THE AXLERATION (ログインテーブルトークRPGシリーズ)作者:鈴吹太郎,F.E.A.R.エンターブレインAmazon ちょっと前に「昔、プレイグループで遊んでいたトーキョーNOVAのハウスルールを紹介する」と書いたまま、今までずっと来てしまった。しか…
1位はもう聞くまでもないだろう……。3位がワグナスじゃなくてクジンシーなのはちょっと意外だったけど。 しかし、オフラインゲームなのに今になってパッチでバランス調整が来るのは面白いな。 リカバリポイントは複雑すぎた game.watch.impress.co.jp ドルア…
自治体と完全にタイアップした形でのリアルイベントは初めてだ……。古のゲームオタとしては、嬉しいような怖いような複雑な気持ちだ……。 それにしても、仙台か……。(時刻表を見て)うん、次は新幹線だな! 併用はできないな…… タイガークロー実装の時には、テ…
昨日の動画の続きである。といっても、今日は昨日ほど長いエントリではない。動画の中の質問に出てくる「個人に仕えるクグツ」というのは、アリかナシかという話に関する、私の個人的な意見である。 トーキョーN◎VA THE AXLERATION (ログインテーブルトークR…
今回の動画というか、今度追加されるという「ミギウデ」というスタイルは、トーキョーNOVAを昔からやっていた人間からすると、結構なパラダイムシフトとなるスタイルになりそうな気がしてきた。オルタナティブサイトで追加されたコモンと似たような印象だ。…
ファミコン版はすぐ死ぬと書いてあったから、PC版の半キャラずらしができないのかと思ったら、半キャラずらしした上で死ぬってことなのね……。まぁ、でも言ったら何だけど……これでもロマンシアに比べればマシかな(笑)。というか、こうして見てると、攻撃が…
前回はレイじゃなくてラオウ、そして今回はユダかぁ……。 BASARAXに比べて北斗はあんまり追ってなかったんで(魔法戦士くらい?)改めてこうやってシステムから解説されると、BASARAXとはかなり印象が違うゲームということがわかってきた。BASARAXは「共通シ…
魔犬レオパルドと竜神王はなんとかSを一個ずつ。多分期間内に2個目はどっちも無理だろう。 あと、これは攻略とは関係ないけど地味に好きだったのが、期間中ツボがスイカに変わっていたこと。取った瞬間のスイカを割るようなパシャっていう音が割と好きだっ…
なんか動きはKOFのウィップっぽいけど……もしかしてGG内で起きている出来事は、ルーシーにとっては「ネット上で起きていること」っていう認識なんだろうか。しかし、普通に敵にクイックハックぶち込んでるのは草なんだ。 こっちのゲストは…… 最初、サムネイル…
このシリーズはホント凄い。ドキュメンタリー番組のようだ。 題材になっている事故は、いわゆるWikipedia作品っぽい感じで項目が充実していたので読んだことがあるものの、最近のテレビなどではあまり取り上げられていないのではないだろうか。そういった出…
Tバグが逆ハックを食らったのは、アラサカのネットランナーチームが優秀だからだと思っていたけど、いくらなんでもこれは……ほとんどのプレイヤーが確認不可能だから知られていないだけで、結構やらかしてる。斃れる直前は逆ハックを予想もしてなかったみたい…