シアトル? 東京?


シャドウラン 4th Edition (Role&Roll RPGシリーズ)


 ここで、シャドウランの日本語版展開について説明を加えておく必要があるだろう。シャドウランは元々FASAという会社が出版したアメリカのTRPGである(FASAは現在倒産し、版権はCatalyst社が保有している)。その第二版の翻訳出版権を富士見書房が獲得し、日本語版展開を手がけたのがグループSNEである。
 グループSNEはシャドウラン第二版の日本語版を展開するにあたり、英語版をそのまま翻訳するという道を選ばなかった。基本ルールブックこそほぼ完訳だが、オリジナルの舞台であるシアトルではなく、日本のプレイヤー向けに東京という都市を設定してリプレイやサプリメントを展開したのだ。シアトルを舞台にしたサプリメントは一冊も翻訳されなかったので、当時ソードワールドリプレイなどからシャドウランに入ったプレイヤーの中には、オリジナルのシャドウランの舞台がシアトルだったことすらあまり認識していない人もいる。
 実はこれはかつて、SNEのお家芸だった。以前ちらっと触れたが、T&TもHT&Tの舞台として英語版のドラゴン大陸とは隔絶した世界(陸続きだが行き来はできない)を設定しているし、ガープスもオリジナルの舞台にルナル大陸は存在しない(そしてガープスシャドウランの翻訳監修者は同じ江川氏である)。
“本国と日本では文化が違う。だから日本人に親しみやすい舞台を設定するのだ”──これが当時説明された事情だったように記憶している。


 それそのものは100%否定することはできない。しかし、それは当時の出版社やグループSNEが、ルールブックと世界設定は完全に切り離せるものだと考えていた証左ともいえる。
 汎用TRPGをうたったガープスはともかく(*1)、シャドウランはルールと世界設定が強固に結びついている。章頭のクォート(ルールブックに添えられたキャラクターの台詞)がシアトルのNPCのものなのに、後の展開ではそのNPCはまったく登場しなかったり。“覚醒”(アウェイクン)が日本語なのに、ゴブリナイズ(“覚醒”で人間がトロールになったりゴブリンになったりすること)が英語のままだったり。


 最大の問題は──日本語版で今でいうライトノベル的な展開をしたことで、シャドウランユーザーを「原書派」と「日本語版派」に分断したこと、そして双方の溝を埋める努力をしなかったことである。


「努力してないなんてとんでもない! シャドウラン第二版の日本語版展開は、ちゃんと英語版のユーザーにも配慮していた!」という主張には、簡単でわかりすい反証が提示できる。


「では、どうして日本語版シャドウラン第四版では、日本語版第二版の設定に基づく東京の記述がないのですか?」と。