
トーキョーN◎VA THE AXLERATIONサプリメント クロス・ザ・ライン (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
- 作者: 鈴吹太郎,F.E.A.R.
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日: 2014/06/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (9件) を見る
というわけで早速レビューをば。
ワールドターム
・あるぇ? ミトラスEDENがミトラスGARDENに変わってる──げぇっ! マザーコンピュータの管理する無犯罪都市! ディストピア! ニューロ!
・他に紹介されてるのはMOON、STAR。あと半ページの紹介で北米ニューフォート、ホンコンHEAVEN、キャンベラAXIZ、ルテチア、モスクワゴエルロ、ヴラド・コロニー、ブエナIR(左右反転文字)A(南米)、シンガポール。ゴエルロ、ヴラドは今まで名前だけしか知られてなくて、後の二つは触れられるのもこれが初めてかも。ホンコンはこっちでも返還されたのね……。
・御門忍とマダムMOON、懐かしいなぁ。マダムまだ生きてたんか〜。そして忍ちゃんは38歳。うーん。時の流れを感じるな……(イラストはどう見てもまだ20代だけど)。
・キースは相変わらずだな……そして北米大統領が女性でキーがフェイトとか胡散臭すぎるぞ(笑)。
ルールターム
・FS判定で油断してたけどやっぱり出たー! 神業効果変更! 今度は特技で変更するんか。なんか、バランス的にはRが特技寄りでDが装備寄りだったのが、また特技寄りに戻りつつあるような感じ。
・しかし、今回は神業の効果変更はゲスト非推奨(ヒントを出して変更されていることを匂わせている場合は除く)になった。そりゃそうだよね……。
・バサラマジヤバい。習得している元力によって神業の効果は自由自在と来たよ。
・そして注目のFS判定。例示されているのは「チェイス(生身/ヴィークル)」「ハッキング」「ダンジョン」「爆発物処理」という感じ。ゲストの説得とかも例には挙がってるけど、精神戦とどう区別するかというのはある。チェイスが始まると通常の戦闘時の移動ができなくなる(FS判定で処理するから)とか、割と処理が特殊なんで、これは選択ルールになるだろうな〜。これについてはまた稿を改めて書くかも。